いきなりライカ

初めてのカメラがバルナックライカ、仕事のついでに旅を楽しむ

ロイ・カメラサービス

ローライ35

バルナックの出番は、休日か出張の時だけだった。普段の仕事の時に、もっと気軽に持っていけるカメラはないか?

バルナックもコンパクトだけど、仕事でパソコンと多めの書類を持ち歩くオレには、ついでにバルナックをバッグに入れて、とはならない。カメラ店でローライ35を目にしたとき、ずいぶん小さいカメラだなと思った。

ローライ35は、一流メーカーから部品提供されて作られている。レンズはカールツァイス、露出計はゴッセン、シャッターはデッケルカールツァイス以外は知らなかったけど、当時としてはかなり高額なカメラだったようだ。

ライカ VS コンタックス 騒動というのが1935年に勃発した。オレの持っているバルナックⅢaとコンタックスⅠを比較した記事が、アサヒカメラに掲載されたことから火が噴いて、本国ドイツまでを巻き込んだ激しい論争になったらしい。

 

神聖ライカ帝国の秘密――王者たるカメラ100年の系譜

神聖ライカ帝国の秘密――王者たるカメラ100年の系譜

 

そのコンタックスカールツァイスのレンズ。これに惹かれた。

サイズが超コンパクト。レンズが優秀。ちゃんと絞りもシャッタースピードもついている。距離は目測だけど自分の撮影の訓練にもなりそう。バルナックだと、ついピントをきっちり合わせたくなる。もっと目測でバシバシ撮りたいとも思っていた。

よしローライ35を買おう。

 

カメラの状態判断

中古で手に入れた自分のカメラの状態がどの程度のものなのか?

正直なところよくわからない。売り手は商品を悪くは言わないだろうし、素人目には中身まではわからない。レンズに光を当てて見ても、どのレベルのものなのか判断もつかない。

ローライ35は、整備されてないものを購入してプロに見てもらって状態を判断してもらおう。そして、整備してもらうことで修理職人の凄さも体感してみたい。そう考えた。

 

ロイ・カメラサービス

ローライ専門の修理職人が埼玉にいた。ネットでの評判はすこぶる高い。

今時、HPもなく実店舗もない。やりとりする手段は電話と郵送だけ。このネット社会のなかで、超アナログだ。

http://www.kanroshobo.com/KANROKANRO/Rollei35/over.html

2001年の情報だが、このローライ35オーバーホール顛末記が参考になった。

ローライ35を買って、ロイ・カメラサービスさんにオーバーホールしてもらうことにしよう。

 

満身創痍のローライ35

ローライ35を買うと決めたが、どのモデルにしようか。

 

お散歩写真のススメ (エイ文庫)

お散歩写真のススメ (エイ文庫)

 

 

出会いの写真ノート (えい文庫 194)

出会いの写真ノート (えい文庫 194)

 

 この2冊を読んでいて、なんとなくローライ35というカメラは知っていたが、35Bがデザイン的に好みだと思った。

相場的には、ローライ35は4~6万、やっぱりブラックの方が高い。35Bは2万ぐらい。ドイツ製とシンガポール製があって、ドイツ製が高い。

本当は35Bのシルバーを狙っていた。

ところが、ヤフオクを眺めていると、ブラックのローライ35への入札が多くなって加熱していた。あと30分で終了する。2万まできたところで、興味本位で20,500円で入札してみた。ブラック、初期型、ドイツ製、たぶん、3万ぐらいまでは行くだろうと予測して風呂に入った。

風呂から上がってビックリ、オレが落札していた。

届いた商品の状態は、あまりよくない。それは素人にもわかった。一応、カラーフィルムで試し撮りしてみると、ちゃんと写っていた。ちゃんとというか、キレイな画質だった。よし、修理して使ってみよう。

 

職人気質の仕事

ロイ・カメラサービスさんに電話をして、カメラを郵送して診てもらうことになった。とりあえず、見積書が送られてくることになる。4~5日後に届いた。

f:id:futachang:20170910105024j:plain

すごく細かくギッシリと書かれている。念入りに診てくれていることがわかる。字が小さくて、くせ字なので、何度も読んで状況をつかむ必要があった。こういうアナログ的なコミュニケーションも十分に味わうことができて、それはそれで楽しいやりとりだった。ちなみに、ここで修理を断ることもできる。料金はかからない。ここまでしてもらって断る人は稀だと思うけどね。

見積を見ながら、ロイさんに電話をして率直に聞いてみた。

レンズの状態は、湿気によるカビもあり、よくはないとのこと。普通と比べてどうですか?とも聞いてみた。少し言葉を濁しながら「他にもっと良いものはありますね」と話してくれた。

話し方の印象で、カメラの状態が悪いことは理解できた。

カメラというものは、使わないのが一番ダメになるのかな。外観にダメージはないが、中身は満身創痍のようだ。特に湿気がダメだということが実感できた。

少しガッカリしたが、第三者の専門家に正確に判断してもらえた。中身が満身創痍か、オレみたいなもんだよな。オレも湿気でカビがはえて、曇ってる時があったもんだよ。ファインダーも見えにくいし、巻き上げレバーも強すぎて変な感じだ。アチコチにガタが来てる。身体的にも、精神的にもね。

最高のものを使うのもいいが、弱ってる奴を復活させて相棒にしてみよう。カビ痕が残るかもしれないらしいが、いいさ。勲章みたいなもんさ。

そして、1ヵ月後に届いた。

 

オレのローライ35

f:id:futachang:20170910110827j:plain

すごいね。ピカピカになって戻ってきた。

純正のフィルターは最初から付いていた。これもオークションでポチっとした理由の一つなんだけどね。

f:id:futachang:20170910111027j:plain

その後に丸型の純正フードを手に入れた。

ちなみに、フードとフィルターは同時にはつけられない。

 

f:id:futachang:20170910111159j:plain

この白いロゴもキレイにしてくれている。こんなにハッキリとしてなかった。

中身だけでなく、外観もキレイにしてくれている。職人の丁寧な仕事だね。

オレのローライ35は、ドイツ製の初期型で、おそらく1967年~69年頃の生産らしい。ライカと違って厳密な生産時期はわからないとのことだった。露出計も修理されているが、電池も入れていないし、しばらくは使う気もない。

 

ローライ35の使い方

やっぱり、昔のカメラは使い方に注意が必要だ。基本的な操作はここで学んだ。


Rollei 35カメラの操作

 

ただし、この映像とは違う点がロイカメラさんから送られてきた使い方資料に掲載されていた。

撮影時、フィルム装填時、巻き戻し時にはレンズ鏡胴を撮影状態にしてください。

これを忠実に守って扱うようにしている。

 

ローライ35の写り

川越でのリバーサルフィルムでは、エキセントリックになってしまった。

 

futachang.hatenablog.com

 

 普通のカラーネガの写りはどうだろう。X-TRA400で撮影。

f:id:futachang:20170910114039j:plain

目測だけど、結構ピントは合うなあ。

f:id:futachang:20170910114121j:plain

f:id:futachang:20170910114144j:plain

f:id:futachang:20170910114202j:plain

f:id:futachang:20170910114221j:plain

f:id:futachang:20170910114241j:plain

よく写るね。よろしくね、新相棒。

あとは、モノクロでも撮って、改めてリバーサルでも撮って、好みのフィルムを探してみよう。いろいろやることがあるなあ。

ロイ・カメラサービスさん、ありがとう。大切に使わせてもらいます。